エアコンクリーニング当日の流れ 駐車場がないと別料金?

エアコンクリーニング当日の流れ
エアコンクリーニングをインターネットまたは電話で申し込み、クリーニングを実施してもらう日時を決めたら、あとは当日指定の時間に待つだけです。クリーニング当日の大まかな流れは以下のようになります。
- クリーニング業者到着
- 作業の流れに関して説明を受ける
- 作業開始
- エアコンのパーツを分解
- エアコンの周囲を養生
- 洗剤を塗布
- 高圧洗浄
- 残留洗剤を除去
- 暖房を作動して本体を乾かしながら外したパーツを洗浄
- 組み立ててさらに内部乾燥して試運転
- 完了
- 作業終了した時点で支払い
料金については、定額の場合は申込時に確認した金額を作業終了後に支払うだけです。ただ業者によってはエアコンの汚れ具合によって料金が変動する場合があります。こういった場合には事前見積もりを行ってもらった上で確かな金額を聞いてから依頼するようにしましょう。いずれにしても、当日支払う料金をしっかり確認してから作業を開始してもらうようにするといいですね。
では料金以外に依頼した側が気をつけておくべき点を以下にご紹介していきます。
駐車場がない場合はどうすればいいの?
清掃業者の方は必要な清掃用具を持って車で来られます。自宅の敷地内に駐められるスペースがない場合は近くのコインパーキングなどに駐めることになりますが、業者の方に到着してからパーキングを探すのではその分時間もかかってしまいますので、近隣のパーキングの有無および場所、そしてできれば満車率なども事前に調べておくとスムーズですね。集合住宅に住んでいる場合は管理人さんにエアコンのクリーニング業者が来ることを伝えておけば、車を駐められるスペースを確保してくれる場合もあるでしょう。
敷地内にも近隣にも駐められそうなスペースがまったくないという場合は事前にそれを伝えておく必要があります。その場合、業者によっては断られる場合もありますので注意してください。
業者の車を有料駐車場に駐めた場合にかかった駐車場代については、実費をこちらで負担する、業者側で負担してくれる、こちら側が負担する上限が決まっているなど、業者の規定によって様々です。その点も事前に確認しておくといいですね。
事前準備は必要?エアコン下に動かせない家具がある場合
さて、駐車場以外にこちらが行うべきもう1つの事前準備は、作業場所を空けておくことです。エアコンクリーニングでは周囲に水や汚水が飛び散らないよう、しっかりと養生をして行ってくれますが、下にバケツを置いて流れ出た汚水を溜めながら作業するため、エアコンの真下はある程度のスペースを空けておく必要があります。真下に家具がある場合、動かせるものは動かしておくといいでしょう。動かせない場合は、補償対象外になることを理解した上でしっかり養生をしてもらうほかありません。
またエアコンクリーニングでは、最初に外せる部品はすべて外した上で本体を高圧洗浄します。外した部品は本体の洗浄が終わって乾かしている間に浴室などで洗浄するのが一般的です。お風呂場を使いやすいようにきれいに片付けておくといいですね。
まとめると、以下の3点については申込時に業者側に確認しておくと当日の流れがスムーズになります。
- 近隣の駐車場の有無および駐車場代について
- エアコンの下の家具について
- 浴室を利用するかどうか


おすすめのエアコンクリーニング業者【ハウスクリーニングのオン】
丁寧で確実な清掃を行ってくれるハウスクリーニング業者、ハウスクリーニングのオン。汚れの状態にかかわらず設備の種類や大きさによって価格が設定されていて、出張費や駐車場代等の別途料金がかからない明朗価格で安心です。事前の現地見積もりも必要ありません。全国対応でスタッフの対応も清掃スキルも高評価を得ています。